納所に納められるのは
御札、御守、しめ縄や正月飾り、破魔矢や熊手等です
上記以外は受け取りません
厳しいという声も聞きます
けれど厳しくしなければならない理由があります
当八幡宮の左義長神事(どんど焼き)は参列者がいる中で行います
お年寄りや小さい子どもを連れた親子が団子を焼いたり、そして子どもたちは自らの手で書き初めの半紙を入れるために火に近づきます
その時に達磨や竹があったら爆発して怪我をしてしまいます
3年程前には爆発音がしたと思ったら熱せられたボタン電池が飛んで来ました
参列者をはじめ手伝いの神社関係者に怪我が無かったのが幸いでしたが万が一の事を考えるとゾッとした出来事でした
参列者の安全を守るのも神事を行う神社です
それだけに厳しくしなければと考えています
安全な神事を執り行なえるよう、また皆さんが安心して参列出来るよう、納める際に袋から出して係員に手渡すというご協力をお願いします