 
        女の子の成長と幸せを願って行われる「ひなまつり」。起源は平安時代にまでさかのぼるといわれ、江戸時代には年中行事として定着。様々な人形や調度品が作られました。
鎌倉国宝館のひな人形コレクションは、そのほとんどが江戸時代の作品。享保雛や立ち雛など、多様な形式のひな人形が並びます。
| 開催期間 | 2024年2月27日(火) 〜 4月14日(日) | 
|---|---|
| 時間 | 9時~16時半(入館は16時まで) | 
| 場所 | 鎌倉宝物館 | 
| 料金 | 一般:500円 小中学生:250円 | 
| アクセス | JR・江ノ電「鎌倉」駅より徒歩約12分 | 
|---|---|
| 主催・協賛団体など | 【主催】鎌倉国宝館(鎌倉市教育委員会) | 
| TEL | 0467-22-0753 | 
| お問い合わせ先 | 鎌倉市教育文化財部生涯学習課鎌倉国宝館 | 
| ウェブサイトURL | https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kisya/data/2024/20240131.html |