神奈川県から山梨県にまたがる広大な丹沢山地は、日本よりはるか南で生まれた海底火山が、本州に衝突してうまれました。丹沢から見つかる美しい、あるいは奇妙な化石、岩石、鉱物は、山々の特殊な成り立ちをも教えてくれます。本展示では、丹沢を愛した研究者やコレクターの所蔵品も交えた、丹沢産の珠玉の石をご紹介します。
◆主な展示物
サンゴ化石(神奈川県の化石)、オウムガイ化石、菫青石(県指定天然記念物)、ベスブ石(県指定天然記念物)、水晶、砂金、ガーネット、含微化石(ネフロレピジナ)石灰岩(県指定天然記念物)、枕状溶岩、大理石、解説動画、地形模型など約200点
◆関連イベント
【特別展記念講演会「丹沢のスゴい鉱物と化石」】
◆日時:11月30日(日)15:30-16:50
講演1「丹沢の成り立ちを物語る石たち」(野崎篤:当館学芸員)
講演2「丹沢のすごい鉱物」(寺島靖夫氏:公益財団法人益富地学会館 1級鉱物鑑定士)
◆参加:自由参加、無料、当日直接会場へお越しください。
◆定員:60人
◆会場:平塚市博物館1階講堂
◆内容:丹沢山地産の鉱物や化石の魅力についてお話しします。
【特別展示解説】
◆日時:11月2日(日)、22日(土)、12月20日(土)15:30-16:30
◆会場:特別展示室
◆参加:自由参加(直接会場へお越しください)
【体験学習「丹沢からきたガーネットを探そう」】
◆日時:11月16日(日)10:00-12:00
◆会場:平塚市博物館1階科学教室
◆参加:自由参加(直接会場までお越しください)
◆内容:丹沢山地由来の火山灰の中から小さなガーネット(ざくろ石)を探して標本をつくります。
【体験学習「微化石標本をつくろう」】
◆日時:12月27日(土)10:30-11:30
◆会場:平塚市博物館1階科学教室
◆定員:14人(応募多数時は抽選)
◆締切:WEB予約は12月15日(月)/往復はがきは12月12日(金)当日消印有効
◆内容:丹沢山地の地層から見つかる有孔虫(ホシズナの仲間)化石のミニ標本をつくります。
【体験学習「丹沢産の鉱物標本をつくろう」】
◆日時:2026年1月11日(日)10:30-12:00
◆講師:宇野夏樹氏(自然観察指導員)
◆会場:平塚市博物館1階科学教室
◆定員:10人(応募多数時は抽選)
◆締切:WEB予約は12月22日(月)/往復はがきは12月19日(金)当日消印有効
◆内容:丹沢山地由来の透輝石を含む岩石を磨いて美しい鉱物標本をつくります。
☆WEB予約については、平塚市電子予約システムをご利用ください。
(受付開始前は項目が表示されていない場合がございます)
☆「とことこ湘南」のInstagramもチェック!⇒【Instagram】
開催期間 | 2025年10月25日(土) 〜 1月12日(月) |
---|---|
時間 | 9時~17時(入館は16時半まで)、月曜休館 |
場所 | 平塚市博物館 |
料金 | 入館無料 |
アクセス | JR東海道線平塚駅(東口改札)北口から徒歩約20分 |
---|---|
TEL | 0463-33-5111 |
お問い合わせ先 | 平塚市博物館 |
ウェブサイトURL | https://hirahaku.jp/ |