 
         
        『初心者の方に、ボランティア活動がよく分かる!』
車いすやアイマスク誘導体験、簡単な手話や点字体験、要約筆記、録音、ボランティア活動について分かりやすい講義など、ボランティア活動の入門に最適な講座です。
◆対象
これから福祉領域のボランティア活動を始めてみたい初心者の方100名(先着順)
◆お申込み
電話・FAX・メールのいずれかにてお申し込みください。
①氏名(ふりがな) ②〒住所 ③電話番号 ④年齢 ⑤受講動機 ⑥これからやってみたいボランティア活動
【講座予定表】
| 5/9(木) | ●ボランティア連絡会とは ●社会福祉協議会とは ●講義「ボランティア活動とは」 講師:牧岡 英夫氏(共育ひろば主宰) | 
| 5/16(木) | ●体験コーナー「介護について」・当事者体験談(肢体不自由)・介護体験 | 
| 5/23(木) | ●体験コーナー「聴覚障害」・当事者体験談(聴覚障害者)・手話、要約筆記体験 | 
| 5/30(木) | ●体験コーナー「車椅子・アイマスク体験」 | 
| 6/6(木) | ●体験コーナー「視覚障害」・当事者体験談(視覚障害者)・点字・録音体験・ボランティアグループ説明会 | 
| 6/13(木) | ●いろいろなニーズを知ろう①・当事者体験談(知的障害者・精神障害者)・個人ボランティアの活動について・個人ボランティア活動体験談 | 
| 6/20(木) | ●いろいろなニーズを知ろう②・地区ボランティアセンターの活動紹介・地域での活動紹介 ・まとめの講義 講師:牧岡英夫氏(共育ひろば主宰) | 
【昨年度受講生の感想より】
・驚きと発見!自分の知らなかった世界がまだこんなにもあるのかと痛感する。
・もっと早く知っていたら役に立ったと思った。
・意識がすごく変わった。毎回勉強になっている。
障害者の方、そのご家族、友人、サポートするお仕事の方。
自分と違う立場の方の視点、日常、世界を知ることで、視点が広がり、考え方やモノの見方も変わるかもしれません。まだ見ぬ世界の扉をたたいてみませんか。
| 開催期間 | 2019年5月9日(木) 〜 6月20日(木) | 
|---|---|
| 時間 | 毎週木曜日(全7回)、9時30分~12時 | 
| 場所 | さがみ農協ビル5階(茅ヶ崎市新栄町13-44) | 
| 料金 | 無料 | 
| アクセス | 茅ケ崎駅北口徒歩5分 | 
|---|---|
| 主催・協賛団体など | 茅ヶ崎ボランティア連絡会・茅ヶ崎市社会福祉協議会 | 
| TEL | 0467-85-9650 | 
| お問い合わせ先 | 茅ヶ崎市社会福祉協議会(ボランティアセンター) | 
| ウェブサイトURL | http://www.shakyo-chigasaki.or.jp/ | 
| 備考 | 受付曜日:月~金曜日(土日祝休み)、受付時間:8時30分~17時15分 |