 
         
        2024年6月16日(日)、善行公民館(善行市民センター)で開催。
講師:小川裕司氏 (日本ペンクラブ会員、写真家)
私は2005年から2008年まで日本の船会社の駐在員として観光のソウルに三年間住んでいました。
日韓の文化の違いの大きさに驚きながらも、住んでみてはじめてわかる観光の優しさに触れ、大変貴重で楽しい駐在員生活をさせていただきました。
その時に日々感じたことを地元の新聞にフォトエッセイ『なんせんちょうむ』として3年間連載しました。
今回はその中から抜粋して皆さまに日韓の文化の違いをお話しします。
日本に帰ってからは2021年ごろから、いわゆる竹島問題を機に嫌韓の風潮が強くなりました。
私の韓国の認識とかなりギャップがある気がしたので、できるだけ多くの人が直接韓国を感じたり考えたりする機会を増やしたいと思い「リバーリンク・プロジェクト」という名前で2014年から日韓の文化交流のイベントを始めました。
このプロジェクトは10年続きましたが、その活動を通じ経験したことも皆さんと共有したいと思います。
【善行雑学大学とは…】
1999年6月に開講。生涯学習の機会を不特定多数の市民に広く提供する、市民による常設の生涯学習講座です。
☆「とことこ湘南」のInstagramもチェック!⇒【Instagram】
| 開催日 | 2024年6月16日(日) | 
|---|---|
| 時間 | 14時~16時(開場13時半) | 
| 場所 | 善行公民館(善行市民センター) 3F 多目的ホール | 
| 料金 | 資料代500円 | 
| アクセス | 小田急線善行駅西口徒歩3分 | 
|---|---|
| 主催・協賛団体など | 主催/善行雑学大学 | 
| TEL | 090-7251-3232 | 
| お問い合わせ先 | 善行雑学大学 片岡信弘さん ※新型コロナウイルス対策を講じた上で実施します | 
| ウェブサイトURL | https://zengyo-zatsugaku.jimdofree.com/ | 
| チラシ等関連資料 | 添付ファイル | 
| 備考 | 【次回のお知らせ】 |