食べる

買う

美容健康

暮らし
follow me
LINE
ホーム » イベント情報 » 【藤沢市】善行雑学大学第313回講座「藤沢市中部の地名~旧藤沢宿と大庭村を中心として」

【藤沢市】善行雑学大学第313回講座「藤沢市中部の地名~旧藤沢宿と大庭村を中心として」

0


2025年6月15日(日)、善行公民館(善行市民センター)で開催。

講師:酒井郁子氏 (藤沢地名の会会員)

皆さんは「お住いの地域の特徴は?」と聞かれて、どのようにお答えになりますか。
善行ならば、「坂が多くて、住宅地が中心の落ち着いた街」といった感じでしょうか。

藤沢市のなかでも、中部地域は昭和3~50年代に開発された一大ベッドタウン地帯です。
近代に大規模開発された街は、一見すると個性が少なく、地理的特徴や、土地の人びとが紡いだ歴史を知ることが難しくなっています。

本講座では「地名」に焦点をあて、藤沢中部の地理的特徴や歴史を考えてみましょう。
地名には地形や自然現象に由来するものが多く見られます。
また、近代以前には、人々の慣習や伝承から生まれた地名、そこに住んでいた人の名前が直接使われたものなど、興味深い事柄が潜んでいます。

今回は、特に江戸時代から明治初期に使われていた地名から、昔々の様子を垣間見てみます。
きっと普段見慣れた場所も、地名の由来を知ることで、新たな土地の魅力を知ることでしょう。

【善行雑学大学とは…】
1999年6月に開講。生涯学習の機会を不特定多数の市民に広く提供する、市民による常設の生涯学習講座です。

☆「とことこ湘南」のInstagramもチェック!⇒【Instagram】

【藤沢市】善行雑学大学第313回講座「藤沢市中部の地名~旧藤沢宿と大庭村を中心として」 NEW!

開催日 2025年6月15日(日)
時間

14時~16時(開場13時半)

場所

善行公民館(善行市民センター) 3F 多目的ホール

料金

資料代500円

アクセス

小田急線善行駅西口徒歩3分

主催・協賛団体など

主催/善行雑学大学
後援/藤沢市教育委員会

TEL 090-7251-3232
お問い合わせ先

善行雑学大学 片岡信弘さん
Fax:0466-81-0853
Email:kataoka9@gmail.com

お申し込みフォーム

※新型コロナウイルス対策を講じた上で実施します

ウェブサイトURL https://zengyo-zatsugaku.jimdofree.com/
備考

【次回のお知らせ】
善行雑学大学第314回講座「スペースガード~プラネタリーディフェンス」
日時:2025年7月20日(日)  14時~16時
講師:奥村真一郎氏 (日本スペースガード理事長)