食べる

買う

美容健康

暮らし
follow me
LINE
ホーム » 店舗ブログ » 松籟庵箏体験教室 後記

松籟庵箏体験教室 後記

投稿日:2025年9月29日
PXL_20250928_061333335~2
7+


9月27日(土)28日(日)は茅ヶ崎市の高砂緑地内にある茶室・書院の松籟庵にて【箏体験教室】をさせて頂きました。

初日は子ども対象(90分)、二日目は高校生以上の大人(120分)でした。

今回も大人の方からの応募が多く、最終的にキャンセル待ちが6名おられたそうです。

 

レッスンを始める前に応募の動機を一人一人から聞くのですが、興味深かったのは大人は8~9割方「たまたまポスター(チラシ)が目に入った」と言っていたこと。

高砂緑地の前、市役所、文化会館などの掲示物を通りがかりに見たり、市役所のLINE広告で流れてきて目についた等々・・・。

 

人を惹き付けるチラシの作成者は松籟庵の女性スタッフさん。彼女のデザインセンスの良さはピカイチです。

チラシ、ポスターのデザインって非常に大事なんだな・・・と改めて感じました。

 

また、体験教室3年目の今回、参加者の方から「膝が痛いので正座は難しいです」との声がありました。

これまでそのような事例が無く、松籟庵という場所柄、和室に正座スタイルしか念頭になかった!と、ハッとさせられた訳ですが、急遽パイプ椅子や座椅子を駆使してどうにか簡易的に椅子に腰掛けて演奏をして貰うことが出来ました。

今後、健常な人だけで無く、体のどこかに不具合のある人が箏を弾いてみたい!ということも、もしかしたらあるかも知れません。

そのような時にはみんなで知恵を出し合って、その時の最善を見つけられたら良いな~と思います。

 

そしてもう一つの出来事。

土曜日の午後は駆け足で小田原東高校の文化祭に行ってきました。

 

邦楽部の発表曲は4曲。

・ジブリ映画音楽「いつも何度でも」

・2025全国高等学校総文祭で演奏した「月虹の中で」

・初音ミク「千本桜」

・2025神奈川県日本音楽演奏会発表予定「桜フラグメンツ」

高校生たちは小田原アリーナでのイベント参加や大学入試関連の用事等、なかなかに多忙で曲練習に腰を据えて取り組むことが出来ていませんでした。

それが文化祭での演奏に如実に現れていて・・・。

発表後には生徒たちが揃って「(不出来で)すみませんでした!」と頭を下げに来たりして・・(^^;)

いや、別に私に謝らなくていいのですよ。

思うように演奏が出来なくて悔しいのは、他ならぬ本人たちです。

しかし、ここから私も気持を引き締めて12月の大会に向けて巻き返しに掛かかるぞと、密かに決意を新たにしました。

店舗のご案内

堀 歌夕希 琴・三味線教室(箏曲生田流・地歌三絃)
習い事

住所:茅ヶ崎市松が丘2-11-26
営業時間:午前9時30分から午後7時まで。
お問い合わせ、お申込みは電話またはメールにて受け付けます。お稽古中や不在時は留守番電話になりますので、ご用件と連絡先のお電話番号を残して下さいますようお願いします。
定休日:火曜日午後、日曜日