夏だ
アツいぜ
ロケットだ!
湘南地域では、神奈川大学と東海大学を中心に学生によるロケット開発が盛んです。本展示では、両大学におけるハイブリッドロケット研究の歴史と成果を詳しく紹介します。ハイブリッドロケットは、固形燃料と液体または気体酸化剤を組み合わせ、火薬を一切使わない高い安全性が特徴です。学生たちは技術的課題を克服し、ハイブリッドロケットそして学生ロケットとして、日本の到達高度記録を更新するなどの偉業を成し遂げています。未来の宇宙開発を担う学生たちの熱意と、ハイブリッドの魅力をお伝えします。
◆展示解説「学生による展示解説」
内容:神奈川大学宇宙ロケット部と高野研究室、東海大学学生ロケットプロジェクトのメンバーが、展示中のロケットや技術的特徴について詳しく解説します。
日程:①神奈川大学 8月17日(日) ②東海大学 8月31日(日)
時間:13時~13時半
場所:特別展示室
参加:自由
◆体験学習「水ロケットを打ち上げよう」
内容:ワイヤーのレールに吊ったペットボトルロケットを、自転車の空気入れを使って人力で発射します。水と空気を磁石の力で閉じ込め、磁石の力が負けると、ロケットが飛ぶ仕組みになっています。いつロケットが発射するかはわかりません。濡れてもいい服装でご参加ください!
日程:7月30日(水)、31日(木)、8月6日(水)
時間:9時~11時(10時半受付終了)
場所:博物館屋上
参加:自由
◆プラネタリウム講演会「ハイブリッドロケットの開発」
内容:各大学のメンバーが、プラネタリウムの大スクリーンでハイブリッドロケットの開発や打ち上げについて詳しく解説します。
日程:①神奈川大学 8月17日(日) ②東海大学 8月31日(日)
時間:各日15時半~16時20分
場所:博物館3階プラネタリウム
観覧料:無料
整理券:当日9時~受付で配布(定員70名)
◆プラネタリウム特別投影「リフトオフ!ロケット打ち上げを見よう」
内容:ロケットの組み立てから発射までを、じっくり見ます。ロケットのパワーをプラネタリウムの大空でお楽しみください。当日の星空も解説します。
日程:7月26日(土)、8月3日(日)、9日(土)、23日(土)
時間:各日15時半~16時20分
場所:博物館3階プラネタリウム
観覧料:200円
整理券:当日9時から受付で配布(定員70名)
☆「とことこ湘南」のInstagramもチェック⇒【Instagram】
開催期間 | 2025年7月19日(土) 〜 9月7日(日) |
---|---|
時間 | 9時~17時(入館は16時半まで) |
場所 | 平塚市博物館 |
料金 | 入館無料 |
アクセス | JR「平塚」駅(東口改札)北口より徒歩約20分 |
---|---|
主催・協賛団体など | 【主催】平塚市博物館 |
TEL | 0463-33-5111 |
お問い合わせ先 | 平塚市博物館 |
ウェブサイトURL | https://www.hirahaku.jp/ |