2025年7月20日(日)、善行公民館(善行市民センター)で開催。
講師:奥村真一郎氏 (日本スペースガード理事長)
天体が地球に衝突することにより大きな被害を受ける、といったテーマが映画の中で描かれることがあるが、このようなことは決して物語の中だけの話ではなく、現実に起こりうる事象である。
このような天体衝突による被害を防ぎ、地球を守る活動のことを「スペースガード」または「プラネタリーディフェンス」と呼ぶ。
その活動は具体的には、
(1) 地球に衝突する恐れのある小惑星のような天体を観測で発見し、
(2) 発見された候補天体に対して追加の観察を実施、データを蓄積して軌道を正確に把握し、
(3) 衝突の可能性が高い場合には衝突回避の方法を検討し、
(4) 衝突回避ができない場合には被害がなるべく軽減されるように対策を検討する、
といった内容である。
本講演では国際的な活動の紹介に加えて、日本独自の活動についても紹介したい。
また昨年末に発見され、地球への衝突確率の高いことが指摘されて注目された小惑星”2024YR4″の話題についても紹介する。
【善行雑学大学とは…】
1999年6月に開講。生涯学習の機会を不特定多数の市民に広く提供する、市民による常設の生涯学習講座です。
☆「とことこ湘南」のInstagramもチェック!⇒【Instagram】
開催日 | 2025年7月20日(日) |
---|---|
時間 | 14時~16時(開場13時半) |
場所 | 善行公民館(善行市民センター) 3F 多目的ホール |
料金 | 資料代500円 |
アクセス | 小田急線善行駅西口徒歩3分 |
---|---|
主催・協賛団体など | 主催/善行雑学大学 |
TEL | 090-7251-3232 |
お問い合わせ先 | 善行雑学大学 片岡信弘さん ※新型コロナウイルス対策を講じた上で実施します |
ウェブサイトURL | https://zengyo-zatsugaku.jimdofree.com/ |
備考 | 【次回のお知らせ】 |