食べる

買う

美容健康

暮らし
follow me
LINE
ホーム » 店舗ブログ » 平井澄子記念音楽振興会 第11回演奏会に向けて

平井澄子記念音楽振興会 第11回演奏会に向けて

投稿日:2023年10月12日
PXL_20231011_092647663
6+


今週末15日(日)午後1時より、山梨県大月市の有形文化財古民家にてコンサートが開催されます。

私の出演曲は「糸竹初心集」と「新曲よさこい」です。

「糸竹初心集」は大学の講義でよく耳にするwordでしたが、正直言ってよく理解はしていませんでした(身を入れて勉強していなかった・・(^-^;)

反省しつつ調べてみると・・

【17世紀中頃に刊行された中村宗三著「糸竹初心集」(1664寛文4)は、江戸初期に歌われた”はやり唄”の歌詞と音高が記録されている希少な音楽書である。これは一節切尺八(上巻)、箏(中巻)、三味線(下巻)の独習入門書として書かれたものであり、それぞれの楽器の楽譜(譜字)を記載した近世邦楽では最古のものである。】

とあります。

江戸時代の人々も「楽器入門書を使って、流行りの曲を演奏出来るようになりた~い!」と考えていた訳ですね!

「岡崎」「かぞえ唄」「近江踊」「海道くだり」「小倉踊」「菅笠節」

今回、上記6曲を歌いながら演奏しますが、平井先生が文献から推測して作成した譜面だと思われます。

当時の流行り唄ってこんな感じ!?という素朴なうた。全て平仮名なので、言葉の意味もイメージしにくいです(>_<)

例えば岡崎の歌詞は「おかざきじょろしゅ おかざきじょろしゅはえいじょろしゅ」と書かれており、パッと意味が掴め無かったのですが「岡崎女郎衆は良い女郎衆」だと理解しました。

どの曲も短くて単純、わらべ歌のような感覚です。

意味を深掘りせず、曲想も特に意識せず、あるがままを淡々とくり返しくり返し弾き歌いをしていると、無心になって心地良いような・・。

遠い昔の庶民が愛好した音楽を(あくまでも推測の範疇ですが)、会場にお集まりの皆様と共に楽しみたいと思います。

 

店舗のご案内

堀 歌夕希 琴・三味線教室(箏曲生田流・地唄三絃)
習い事

住所:茅ヶ崎市松が丘2-11-26
営業時間:お稽古は午前10時から午後7時まで。
無料体験のお申し込みやお問い合わせはお気軽にお電話を!
不在時は折り返しますので、ご連絡先を留守電に入れて下さい。メールはいつでも受け付けます。
定休日:火曜日午後、水曜日午前、日曜日