初のドーナツ作り。
好みのドーナツは、
ミスタードーナッツのハニーディップ、
またはKrispy Kremeのオリジナルググレーズド。
手軽に買えるところに店舗があったり、
似たようなものがコンビニにあったら…と、
思う日々を送っていた。
どちらもふわっとした軽いドーナツ。
krispy Kremeはほんの少しレンジで温めると最高に美味しくなる。
ゆっくりコーヒーを落としドーナツを食べる…、
そんな休日を夢見ている。
なら作ってみようか…と軽く思い始めた。
料理はするがお菓子作りはあまり得意ではない。
作るのはロールケーキ、スノーボールクッキー程度。
ずいぶん前から時間があるとレシピを検索していた。
ドーナツには一つ「発酵」というハードルがある。
イースト菌を使うものが多いのだ。
我が家には発酵器がない。
昔母がパン作りの際、
生地を乗せたトレーに厚めのビニールをかけ、
炬燵の中に入れていたことを思い出す。
いろいろなレシピの中から、
「これなら出来るかも!」というものを見つけチャレンジ。
ある程度まとまった生地をボウルに入れラップする。
窓際の日の当たりそうなところに置き一次発酵。
順調に倍の大きさに膨らみ、
次の工程へ。
ガス抜きして成形に入る。
ここまでは思い通りに進むことが出来た。
続いて再び二次発酵。
だが窓際は既に日が入らない。
慌てて2階の部屋に置く。
1時間置いたがほんの少し膨らんだ程度。
時間的にもこれ以上は無理と判断し、
揚げてみた。
見た目はまあまあの出来。
味も悪くない。
でもふわふわには程遠い。
残念ながら1回目のドーナツ作りは失敗に終わった。
久々に極めたい気持ちが込み上げてきた。
次回の課題は
・発酵をどうするか
・成形の際の生地の扱いを早くする
この2点に絞って同じレシピで再挑戦してみたいと思う。
ふわふわドーナツへの道はまだまだ遠そうだ。(m)