数十年前から庭に大葉が地生している。
5月ごろから少しずつ庭のいろいろな場所から存在を現す。
芝生の中や鉢物、石畳の際…。
今年は駐車場付近に大きくきれいな大葉が多い。
ちょっと日陰で風通しがよく水捌けのよい砂地。
水撒きの際、大葉の香りが立ち込める。
毎日摘んでも摘んでもなくならない。
薬味や料理に使ったも追いつかない状態だ。
そんな時は、まとめて摘み、重ねて容器に入れ、
醤油と少量のごま油、鷹の爪を入れ漬ける。
冷蔵庫で長期保存ができる大葉漬け。
お結びの芯に刻み入れ、漬けた大葉で包む。
程良い醤油の塩分が大葉の香りと合う。
それでも一向に減らない大葉。
久しぶりに大葉ペーストを作ることにした。
7、80枚大葉を摘み冷水でよく洗う。
ニンニク、松の実をフードプロセッサーにかける。
水気を丁寧に拭いた大葉を入れる。
オリーブオイル、粉チーズを適量入れペースト状にする。
熱湯消毒した容器に入れて保存。
早速このペーストでしらすピザを作った。
トルティーヤにペーストを塗り、
しらすとチーズを乗せ、
焼き上がったらブラックペッパーと、
大葉、青ネギ、みょうが、カイワレの薬味を乗せて出来上がり。
追いオリーブオイルはお好みで。
このペーストは万能だ。
フランスパンに塗ったり、肉や魚に付けて食べても良し。
それでも減らない大葉。
もうしばらく格闘が続きそうだ。(m)